秩父事件

1884年10月31日

秩父事件」発生。

 

秩父事件」10月31日 から11月9日 にかけて、埼玉県 の農民 と士族が 政府 に対して負債 の延納、雑税の減少などを求めて起こした武装蜂起事件。

 

秩父地方では、自由民権思想に接していた自由党増税や借金苦に喘ぐ農民とともに「困民党(文献により、秩父困民党・秩父借金党・負債党とも)」を組織し、1884年 8月には2度の山林集会を開催していた。そこでの決議をもとに、請願活動や高利貸との交渉を行うも不調に終わり、租税の軽減・義務教育の延期・借金の据え置き等を政府に訴えるための蜂起に至った。

 

この事件は単なる暴動ではなく、組織化された武装抵抗だった。

 

困民党は困民党軍を組織して、政府が派遣した警察隊、憲兵隊と戦った。

その軍隊は、総理、副総理、会計長、参謀長、大隊長などを決め、その役割を定めていた。

 

また軍律も定めている。

 

軍律

  • 第一条 私ニ金品ヲ掠奪スル者ハ斬
  • 第二条 女色ヲ犯ス者ハ斬
  • 第三条 酒宴ヲ為シタル者ハ斬
  • 第四条 私ノ遺恨ヲ以テ放火其他乱暴ヲ為シタル者ハ斬
  • 第五条 指揮官ノ命令二違背シ私ニ事ヲ為シタル者ハ斬

(古林安雄 『秩父事件 自由困民党の戦い』 埼玉新聞社 2014年 p.52)

 

最終的には東京鎮台兵により11月4日に秩父困民党指導部は事実上崩壊、鎮圧された。

 

一部の急進派は、さらに農民を駆り出して十石峠 経由で信濃国 に進出したが、その一隊も11月9日 には佐久郡 東馬流現小海町 の馬流駅 付近で、高崎鎮台兵と警察部隊の攻撃を受け壊滅した。その後、おもだった指導者・参加者は、各地で次々と捕縛された。

 

事件後、約1万4千名が処罰され、首謀者とされた7名には、死刑 判決 が下された。

 

秩父事件の参加者は長く「お上 」に逆らった暴徒・暴動という誹りをうけた。

明治政府にとって、まさに否定すべき存在だった。

 

秩父困民党無名戦士の墓」には

″われら秩父困民党 

暴徒と呼ばれ

暴動といわれることを 

拒否しない″

と記されている.

 

事件は、映画『草の乱 』(神山征二郎 監督、2004年)や、NHK大河ドラマ獅子の時代 』(1980年)に描かれている。

 

 

秩父困民党無名戦死の墓